STUDIO ROCCA(スタジオロッカ) は映像と音楽を操る札幌の制作会社です。

第2マルバ会館 ◯◯な上映会 親子で楽しめるショートフィルム上映会&ワークショップ

2020.09.24

第2マルバ会館による上映会&ワークショップを開催します。


今回は、床に散りばめたフラフープを目印にして楽しくソーシャルディスタンシングを保ち、
くつろいだり声を出しても良い和やかな環境で、選りすぐりのショートフィルムを上映します。

 

プログラムは、ドイツ「オーバーハウゼン国際短編映画祭」のアーカイブから選りすぐりの6作品を、解説付きで特別上映。
大人はもちろん、子どもも一緒にご家族でお楽しみいただけます!

 

ワークショップでは、◯(マル)い小道具を用いたアニメーションにチャレンジします。

 

***

 

◯◯な上映会 親子で楽しめるショートフィルム上映会&ワークショップ
at 札幌文化芸術交流センター SCARTS
 
日時
2020年10月2日(金)~  7日(水)

10/2(金) 19:00-20:30 《上映会1》オーバーハウゼン国際短編映画祭セレクション作品上映会 [定員40名] 
10/3(土) 14:00-15:30 《上映会2》オーバーハウゼン国際短編映画祭セレクション作品上映会 [定員40名] 
※上映会は2回ともに同じプログラムです。各回30分前開場です。

10/4(日) 13:00-16:00
第2マルバ会館 アニメ倶楽部 vol.2 ピクシレーション・ワークショップ [定員20名] 

10/5(月)- 7(水)11:00-19:00
ピクシレーション・ワークショップ完成作品展示 [申込不要]

 

※予約申し込みについては、以下のSCARTSイベントWEBページの申込方法よりお申し込みください。
 
会場
札幌文化芸術交流センター SCARTS SCARTSスタジオ SCARTSモール

 

料金
全席自由
無料

 

主催
札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)
企画制作:第2マルバ会館
上映プログラム協力:オーバーハウゼン国際短編映画祭

UNDER UNIVERSE:STUDIO ROCCA×SCARTS

2019.06.13

今週末、土曜日に、STUDIO ROCCA と
札幌文化交流センター SCARTS による制作の映像作品、
UNDER UNIVERSE のお披露目上映イベントが開催されます。

 

***

 

[ UNDER UNIVERSE:STUDIO ROCCA×SCARTS ]
日程:2019年6月15日(土)12:30〜19:30

 

会場:SCARTSスタジオ(札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ2F)

 

入場料:無料

 

作品上映:13:00、15:00、17:00(各回45分程度を予定)

 

トーク:18:00〜(19時終了予定)
出演:スタジオロッカ(松永芳朗、松本ナオヤ、小笠原大、大内りえ子)

 

イベント詳細:

さっぽろ地下街オーロラタウンと札幌市民交流プラザをつなぐ “西2丁目地下歩道” をスクリーンにした映像制作のプロジェクト。今回、第1作目として、札幌を拠点に様々な映像作品やアニメーションを手がけているスタジオロッカによる作品「UNDER UNIVERSE」が完成しました。作品の完成を記念して、上映イベントを開催します。

 

「UNDER UNIVERSE」は、ロトスコープの手法でダンスを描いた、3篇12分からなるダンサブルムービー。
上映会では、普段は5分間隔で上映している本作品を一挙上映するほか、スタジオロッカの過去作品や関連作品をご紹介します。
また会場内では制作時のドキュメントなど、制作プロセスについての展示もご覧いただけます。
ぜひご来場ください。

 

https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=583&fbclid=IwAR2X2LOnvYYakNDHP1DNOIt2i8HHXFgyPc9ffjL-vB6WVxNizLeFHYVoiho

第2マルバ会館上映企画 『MOVING WINTER』

2018.12.21

第2マルバ会館上映企画 『MOVING WINTER』 

札幌文化芸術交流センター SCARTS にて、寒い冬にあたたかい屋内で映画を楽しむ

体験型の上映イベントイベントを開催します。大人から子供まで楽しめる企画が2つ!

ぜひ、チェックしてみてください。

 

・オーバーハウゼン国際短編映画祭セレクション作品上映会

1954年創設の、ドイツ・オーバーハウゼン国際短編映画祭は、2019年で65回目を迎える、世界で最も古い短編映画祭のひとつです。

様々なジャンルで前衛性や実験性に特に注目、映画文化を通し政治や社会へのアプローチも試みる映画祭です。

子ども向けプログラム『Children’s and Youth Cinema』から、選りすぐりの作品プログラムを特別上映。

 

・第2マルバ会館アニメ倶楽部 ロトスコープアニメーションのワークショップ (要予約)

札幌在住のアニメーション作家・大内りえ子によるアニメーションワークショップ!!

大人はもちろん、お子様も一緒に、ご家族皆さまでどうぞお楽しみください。

 

▼詳細

2018年12月23日(日・祝)

オーバーハウゼン国際短編映画祭セレクション作品上映会〜各作品の解説付き〜

13:30 ~ 14:30

16:00 ~ 17:00
(2回とも、同じプログラムを上映いたします)

会場:札幌文化芸術交流センター 1F SCARTSコート

料金:1200円 ( ご予約で1000円になります!)

※予約定員 100名/当日受付あり
※中学生以下無料
※小学生以下のお子様は大人の方のご同伴が必要です(同伴の大人有料)

 

第2マルバ会館アニメ倶楽部〜ロトスコープアニメーションのワークショップ

アニメってどうやってできるの?

13:00 ~ 15:30

会場:札幌文化芸術交流センター 2F SCARTSスタジオ

参加費:1,000円(上映会500円割引券付!)
※15組限定
当日券販売あり

 

▼ご予約・お問い合わせ先

https://malva2.jimdo.com/お問い合わせ/

※ご予約の際は、上映会orワークショップ、お名前、参加人数(大人or子ども)、ご連絡先をお知らせください。
 申し込み受付メールを返信いたします。

主催

札幌文化芸術交流センターSARTS
第2マルバ会館

協力
北海道教育大学岩見沢校アニメーション研究室

上映プログラムキュレーション
中沢アキ

 

第2マルバ会館上映会『再構築的映画表現』

2018.09.19

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

北海道大学総合博物館の企画展、「視ることを通して」の特別上映週間(9月19日〜24日)の一環として、

第2マルバ会館上映会『再構築的映画表現』を開催します。入場無料!

 

神出鬼没のノマドシアターと化した第2マルバ会館上映会が北海道大学総合博物館に登場!

今回は、アーカイブされた学術的ビジュアル資料の可能性を探る博物館企画展示にかけて、

映像メディアにおける再構築的表現「ファウンド・フッテージ 」にフォーカスします。

フィルム、写真、インターネット画像など映像素材の収集、引用、組み換えから表現展開された映画作品を

“視ることを通して”現代における映像アーカイブのヴィジョンについて考察します。殆どが日本初上映!!

各作品解説付きで、上映後には制作者と研究者によるクロストークもあります。

 

 

 

【入場無料】
13:00-14:10 上映
14:30-15:40 上映(2回とも上映内容は同じです)
16:00-17:00 トーク
大島慶太郎(映像作家)、松永芳朗(第2マルバ会館・STUDIO ROCCA 代表)、山下俊介(北海道大学総合博物館助教)

 

北海道大学総合博物館 企画展示「視ることを通して」Sight, Insight & Vision
https://artalert-sapporo.com/events/detail/1620

第2マルバ会館上映会『再構築的映画表現』the Found Footage Film
https://artalert-sapporo.com/events/detail/1649

『臨界都市 / Hi-Fi Dream』松本ナオヤ 個展

2018.03.10

3月6日(火)から3月18日(日)まで個展が開かれています!
ので
脚を運んで頂ければ幸いです!
よろしくお願い致します。

 

松本ナオヤ個展 『臨界都市 / Hi-Fi Dream』

3.6 (tue) → 3.18 (sun)

 

TO OV cafe/gallery 
ト・オン・カフェ/ギャラリー

https://toovcafegallery.shopinfo.jp/

open 10:30 → 21:30

札幌市中央区南9条西3丁目2-1 マジソンハイツ1F
(地下鉄南北線 中島公園駅より徒歩2分)
☎︎ 011-299-6380

 

松本ナオヤ

Naoya Matsumoto

https://www.instagram.com/n_mtmt/

画家、映像作家。1986年青森出身。

北海道道都大学美術学部 (現:星槎道都大学) 卒業。
映像制作会社『Studio ROCCA』所属。
2017年『Independent東京2017』審査員特別賞受賞。

Painter / Video Artist.

Born in Aomori in 1986. Lives and works in Sapporo, Hokkaido.He graduated from Seisa Dohto University, Faculty of Fine Arts.
In 2017, he was awarded the Special Jury Award at “Independent Tokyo 2017”.


新年あけましておめでとうございます!

2018.01.10

新年あけましておめでとうございます!

昨年は何かとお世話になりまして、大変ありがとうございました。

おかげさまで気持ちの良い新年を迎えることができました。

ロッカ社員一同、心から感謝しております。

皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

今年も何とぞよろしくお願いいたします!

10 DAYS CINETOPIA + 【ギャラリー犬養 / 12.20〜12.30】

2017.12.23

ギャラリー犬養全館を使った7組の異色作家による感性前回の10日間

 

1階和室にて新作映像の上映、2階ギャラリースペースにて作家7組の新作展示、1階では旧作の展示やグッズの販売もしています。

 

映像上映内容
・松本ナオヤ Naoya Matsumoto /「FLICKER, FLICKER」
・犬養康太 Kota Inukai /「ポカリのように」
・田中咲 Saki Tanaka /「愛幼家」
・斉藤幹男 Mikio Saito /「郵便配達ものがたり」
・飴屋晶貴 Akitaka Ameya /「勅使河原UFO」
・Amejika /「雨の庭」
・ReguRegu /「いちばんのり」


鑑賞料金 – ¥1000 (7組の作家の旧作が収録されたオムニバスDVD付き)

上映時間 – 約80分
上映スケジュール – 平日15:00、19:00の2回、土日15:00、17:00、19:00の3回

10 DAYS CINETOPIA +(プラス)』
2017年12月20日[水]〜30日[土]※火曜休
ギャラリー犬養
札幌市豊平区豊平3条1丁目1-12
営業時間 13:00〜22:30

☎︎011-813-0515

オーバーハウゼン国際短編映画祭セレクション上映

2017.12.05

オーバーハウゼン国際短編映画祭セレクション作品

Aki Nakazawa & Jan Verbeek作品上映会

 

1954年創設のオーバーハウゼン国際短編映画祭(International Short Film Festival Oberhausen)は、2018年開催(5月3日〜8日の予定)で64回目を迎える、世界で最も古い短編映画祭の一つである。様々な形式やジャンルを超え、短編映画の独自性を紹介してきた映画祭であり、また映像作品の前衛性や実験性に特に注目することで知られる。また映画文化を通した政治や社会へのアプローチを試みる姿勢がある映画祭でもあり、ドイツ国内では大変重要な文化事業の一つでもある。毎年約6,000本を超える応募の中から選ばれた総数約500本の作品が上映され、コンペティションの他、特集プログラムを含めると約100本のプログラムに、約1万8千人の観客を動員する。
この映画祭の選考アドバイザーでもある映像作家の中沢あき、アーティストのJan Verbeekをゲストに迎え、おふたりの作品上映と映画祭セレクション作品の特集上映を行います。上映後、現在のドイツでの活動や映画祭についてお伺いします。

 

伊藤高志 作品上映会

2017.07.24

今週末の第二マルバ会館情報です!

絶対見逃せない上映会です!必見!!

伊藤高志 作品上映会

7.29 sat & 30 sun

 

7.29 sat  18:00open / 19:00start

7.30 sun  14:00open / 15:00start

各日 1500yen+ 1 drink

 

ご予約受付中!各日先着30席限定!

ご予約/お問い合せ:malva2nd@gmail.com

 

 

誰も見たことのない光景へ

数々の国際映画祭で受賞した傑作映像集!

 

オーバーハウゼン国際短編映画祭選出作品、『最後の天使』北海道初上映!!

福岡より作家来札!!

 

上映作品(両日同プログラム)

 

『SPACY』1981/16mm/10min.

『THUNDER』 1982/16mm/5min.

『WALL』1987/16mm/7min.

『12月のかくれんぼ』 1993/ビデオ/7min.

『ZONE』 1995/16mm/13min.

『モノクローム・ヘッド』 1997/16mm/10min.

『最後の天使』 2014/ビデオ/33min.

 

イメージフォーラム、伊藤高志映画作品集DVD発売ビデオより

 

伝説がマルバにやってくる・・・。

今回はフィルム作品はフィルムで上映されます。

トークは映像作家の佐竹 真紀さんとされるようです!豪華!本当に来なきゃ損ですよ!

 

当日は満員で入れない可能性があるので、ご予約をオススメしてます。

ご予約/お問い合せ:malva2nd@gmail.com

 

超かっこいい映像体験ができること間違いなしです!

ぜひぜひご来場ください〜。

三宅唱トークライブ&アメリカンスリープオーバー上映会

2017.07.10

7月15日(土)の上映会は三宅監督と2本立て!

《第1部》16時から、アメリカンスリープオーバー(2010年・1時間37分)
1000円+1ドリンクオーダー

オフィシャルサイト:http://www.americansleepover-jp.com/
予告編:https://youtu.be/v9lLFZoy9dI

 

三宅唱監督からの紹介で、グッチーズフリースクール配給のアメリカンスリープオーバーを上映します。
上映後は来場する三宅監督とスカイプ参加のグッチーズフリースクール降矢さんのトークライブを行います。

「のちに『イット・フォローズ』でホラーとして開花する脚本監督デヴィット・ロバート・ミッチェルの資質は
このデビュー作ですでに、ほぼ完璧なかたちで結晶していた!」(RHYMESTER 宇多丸氏のコメントより抜粋)

 

《第2部》19時から、三宅唱監督トークライブ
800円+1ドリンクオーダー

 

三宅唱監督のトークイベントを行います。三宅監督作品の予告編(新作含む)や、MVなどの短編を覗き見しながら映画でダベる90分。
雪山で撮影した時代劇「密使と番人」函館でクランクアップした「きみの鳥は歌える」についてもいろいろ聞いてみたいですね。

通しチケットは1500円+1ドリンクオーダーで、マルバオリジナル缶バッヂ付き!

 

ぜひお越しください!

===============================================
INDEPENDENT THEATRE 第2マルバ会館
Mail malva2nd@gmail.com
Facebook www.facebook.com/2malva
Twitter www.twitter.com/BooksMalva
Web www.malva2.jimdo.com/

(自衛隊前駅東口すぐ!)
札幌市南区澄川4条7丁目3ー25
ファッションクリーニングぬまち
===============================================